羽白 いむ

東京大学医学部医学科卒 現役医師
東大指導専門塾鉄緑会 物理・数学科元講師
物理基礎のトリセツ著者
数学のトリセツ共著者

2022年 東京大学 物理 問題分析・解答への道筋

所感 総評:問題数,内容ともに易化。取り組みやすいセット。 前年までと比較して,内容量,難易度ともにだいぶ下がった印象です。 理解度が点数に素直に反映される,良問揃いのセットだったと考えられるでしょう ...

放物運動

放物運動 2次元,3次元空間での運動 これまでに扱った自由落下運動,鉛直投げ上げ運動はいずれも一直線上での運動でした。 話が一気にややこしくなりそうですがそんなことは一切なく,$x$ 軸,$y$ 軸, ...

2021年 東京大学 物理 問題分析・解答への道筋

所感 総評:多種多様な問題のセット 取り組みやすい系,計算が大変な系,設定を理解するのが大変な系と,多様な問題が集まっているセットだった印象です。 うまく解ける問題から順番に解いていけば十分に高得点も ...

自由落下運動・鉛直投げ上げ運動

重力加速度 重力加速度とは 当たり前のことですが,空中で物から手を離すと地面に向かって落下していきます。この運動のことを自由落下運動といいます。 この落下運動が実は等加速度運動になることが知られており ...

微積物理【使うか使わないかではなく,どこまで使うか】

よく話題になる「微積物理」云々に関して。
現役で東大理Ⅲ合格した経験,鉄緑会で長年物理を教えた経験から,考えをまとめました。

東京大学 物理 傾向と対策

東大物理の傾向分析のページです。
試験時間の使い方や解答作成方法について,詳しく説明しています。

2020年 東京大学 物理 問題分析・解答への道筋

所感 総評:取り組みやすい問題が多いが,解答数が多い。 答えるものの数は多いものの,系としては取り組みやすいセットです。取るべき問題をしっかりと取っていけば30点は目指せるでしょう。 2020年全体の ...

v-tグラフ

運動する物体の速度を視覚的にわかりやすくする $v-t$ グラフを考えていきます。傾き,面積がそれぞれ何を表すかをしっかりと理解しましょう!

加速度

速度と関連させながら,加速度を定義していきます。「位置と速度」「速度と加速度」が同じ関係になることがポイントです!

モチベーションとは一体。その種類から考える,モチベーションの取扱説明書

そもそもなぜモチベーションが必要なのか。
2種類のモチベーションの使い分け,活用方法は。
本記事を読めばその全てがわかります。