羽白 いむ

東京大学医学部医学科卒 現役医師
東大指導専門塾鉄緑会 物理・数学科元講師
物理基礎のトリセツ著者
数学のトリセツ共著者

波とは

波とは 最も身近で一般的な「波」といわれるとやはり海の波でしょうか。 水平線の遠くから海岸に向かって,高さのある水面が「波」として進んできますよね。 水面に石などを落とした際に,その点を中心に円形にま ...

仕事と熱

仕事と熱の関係 まずはじめに,仕事と熱の関係を確認します。 力学で運動エネルギーを扱った際に,$\varDelta K=W$ というエネルギー収支関係を学習しましたよね。 仕事をされた分だけ物体の運動 ...

比熱・熱容量

比熱 物体の温度と熱量の関係 水 $1\punit{g}$ の温度を $1\K$ だけ上昇させるのに必要な熱量は $1\punit{cal}$ でした。 たとえば鉄について考えてみましょう。 鉄 $1 ...

熱量

熱量とは 力学で「運動エネルギー」や「位置エネルギー」,そしてこれらの和である「力学的エネルギー」というものを学習しました。熱力学では,熱量という言葉がよく出てきます。 熱量をエネルギーと合わせてどの ...

圧力

圧力 圧力とは 気体について考える際には,圧力を考えることが多いです。 風船に空気を入れる状況をイメージしてみてください。少ししか空気が入っていないときはしわしわの状態ですが,たくさん空気を入れるとパ ...

気体の性質

気体について 熱力学について 温度,圧力,体積など,気体を特徴づける性質は様々ですが,まずはこれらのそれぞれの性質について確認していきましょう。 セルシウス温度 温度について考える 物質は一般に,気体 ...

力学的エネルギー

エネルギーの変換 運動エネルギーと位置エネルギー 位置エネルギーは「仕事をしてもらってエネルギーを獲得できる権利」という内容を学習しました。 高さ $h$ の位置にある物体は,重力に $mgh$ だけ ...

位置エネルギー

保存力と非保存力 一般的な仕事 前のセクションで仕事について学習しました。 力を加えて物体を動かすことで,力は物体に対して仕事をしますが,一般に仕事は物体の移動経路によって値が変わってくるものです。 ...

「垂直抗力は仕事をしない」なんて嘘。

「垂直抗力は仕事をしない」って本当ですか?
騙されていませんか…?

市販の参考書のトリセツ

参考書,たくさん買いすぎて消化不良になっていませんか?
正しい参考書の使い方,選び方って意外と教わらないですよね。そんなみなさんのための,「市販の参考書のトリセツ」です。