- HOME >
- 羽白 いむ
羽白 いむ
東京大学医学部医学科卒 現役医師
東大指導専門塾鉄緑会 物理・数学科元講師
物理基礎のトリセツ著者
数学のトリセツ共著者
回路のエネルギー収支関係 エネルギー保存則の成り立ち 電磁誘導の問題へのアプローチとして,回路のエネルギー保存則を考えました。 このエネルギー保存則では,「運動エネルギー」といった力学的なエネルギーや ...
電磁誘導の問題へのアプローチ 回路自体が動いたり,回路の一部が棒として動いたり,回路内部の磁束密度が変化したり…,様々なタイプの電磁誘導の問題が入試では出題されます。 このようなタイプの問題では,以下 ...
誘導起電力の具体的な求め方 実際の回路で さて,これまでの話を踏まえて実際の回路において誘導起電力を求めてみましょう。 右側の部分は右向きに速度 $v$ で動く導体棒になっているものとします。 また, ...
ファラデーの電磁誘導の法則 物理基礎の確認 「ループ内部の磁場が変化すると,その変化を打ち消すような誘導起電力が生じる」というものでしたね。 この電磁誘導について,これまでに学習してきた内容を踏まえて ...
ローレンツ力による運動 性質を踏まえて ローレンツ力の特徴的な性質として,「常に進行方向とローレンツ力の向きが直交する」というものがありました。 磁場中において,$+q$ の荷電粒子に大きさが $v$ ...
電磁力 ローレンツ力の集まり 電流の正体は電子の流れでした。 磁場中を電流が流れると,電子はローレンツ力を受けるので,電流全体としても磁場から力を受けることになります。この力を 電磁力 と呼びます。 ...
ローレンツ力 クーロン力以外の力 電場中にある荷電粒子は,$\vec{F}=q\vec{E}$ で表されるクーロン力を受けることを学習しました。 しかし,磁場中で荷電粒子を運動させると,$\vec{F ...
電流と磁場 大きさの求め方 物理基礎で,3種類の電流のまわりの磁場について扱いました。 磁場の様子や向きについては求めることができるはずですが,大きさについては扱いませんでしたね。 直線電流のまわりの ...
磁荷 磁荷とは 基本となる部分は物理基礎で学習しましたね。電気の世界では正負の電荷を考えましたが,磁気の世界では磁荷を考えます。 磁荷は N 極を正として扱い,単位は $\punit{Wb}$(ウェー ...
直流回路のまとめ まとめ! 回路について様々な内容を扱ってきました! コンデンサーや抵抗が含まれる回路の問題へのアプローチ方法を以下にまとめます! 回路の問題の解き方 ① 各導線を流れる電流を向き付き ...