$\gdef\bun#1#2{\dfrac{#1}{#2}}$ $\gdef\Bun#1#2{\bun{#1}{#2}}$ $\gdef\punit#1{\ [\mathrm{#1}]\,}$ $\gdef{\d}{\mathop{d}{}}$ $\gdef\dx{dx}$ $\gdef\dy{dy}$ $\gdef\dt{dt}$ $\gdef\dv{dv}$ $\gdef\dr{dr}$ $\gdef\dV{dV}$ $\gdef\dP{dP}$ $\gdef\dT{dT}$ $\gdef\dU{dU}$ $\gdef\dI{dI}$ $\gdef\boldrm#1{\mathrm{#1}}$ $\gdef\rmA{\boldrm{A}}$ $\gdef\rmB{\boldrm{B}}$ $\gdef\rmC{\boldrm{C}}$ $\gdef\rmD{\boldrm{D}}$ $\gdef\rmE{\boldrm{E}}$ $\gdef\rmF{\boldrm{F}}$ $\gdef\rmG{\boldrm{G}}$ $\gdef\rmH{\boldrm{H}}$ $\gdef\rmI{\boldrm{I}}$ $\gdef\rmJ{\boldrm{J}}$ $\gdef\rmK{\boldrm{K}}$ $\gdef\rmL{\boldrm{L}}$ $\gdef\rmM{\boldrm{M}}$ $\gdef\rmN{\boldrm{N}}$ $\gdef\rmO{\boldrm{O}}$ $\gdef\rmP{\boldrm{P}}$ $\gdef\rmQ{\boldrm{Q}}$ $\gdef\rmR{\boldrm{R}}$ $\gdef\rmS{\boldrm{S}}$ $\gdef\rmT{\boldrm{T}}$ $\gdef\rmU{\boldrm{U}}$ $\gdef\rmV{\boldrm{V}}$ $\gdef\rmW{\boldrm{W}}$ $\gdef\rmX{\boldrm{X}}$ $\gdef\rmY{\boldrm{Y}}$ $\gdef\rmZ{\boldrm{Z}}$ $\gdef\Deg{^{\circ}}\!$ $\gdef\DegC{\,{}^{\scriptsize\circ\!}\rmC}$ $\gdef\punitDegC{\punit{{}^{\scriptsize\circ\!}\rmC}}$ $\gdef\neareq{\fallingdotseq}$ $\gdef\mss{\punit{m/s^2\,}}$ $\gdef\ms{\punit{m/s}}$ $\gdef\s{\punit{s}}$ $\gdef\m{\punit{m}}$ $\gdef\mm{\punit{m^2}}$ $\gdef\mmm{\punit{m^3}}$ $\gdef\rad{\punit{rad}}$ $\gdef\N{\punit{N}}$ $\gdef\J{\punit{J}}$ $\gdef\cal{\punit{cal}}$ $\gdef\W{\punit{W}}$ $\gdef\g{\punit{g}}$ $\gdef\kg{\punit{kg}}$ $\gdef\K{\punit{K}}$ $\gdef\Hz{\punit{Hz}}$ $\gdef\C{\punit{C}}$ $\gdef\A{\punit{A}}$ $\gdef\V{\punit{V}}$ $\gdef\mol{\punit{mol}}$ $\gdef\NA{N_{\rmA}}$ $\gdef\CV{C_{\rmV}}$ $\gdef\CP{C_{\rmP}}$ $\gdef\Pa{\punit{Pa}}$ $\gdef\SUB#1{_{\mathrm{#1}}}$ $\gdef\vec#1{\overrightarrow{#1}}$ $\gdef\dvec#1{\overrightarrow{#1}}$ $\gdef\stext#1{\text{\small #1}}$ $\gdef\mat#1#2{\begin{pmatrix}#1\\#2\end{pmatrix}} $\gdef\sinh{\sin\theta}$ $\gdef\sinx{\sin x}$ $\gdef\siny{\sin y}$ $\gdef\cosh{\cos\theta}$ $\gdef\cosx{\cos x}$ $\gdef\cosy{\cos y}$ $\gdef\tanh{\tan\theta}$ $\gdef\tanx{\tan x}$ $\gdef\tany{\tan y}$ $\gdef\in{^{\,\mathrm{in}}}$ $\gdef\out{^{\,\mathrm{out}}}$ $\gdef\net{^{\,\mathrm{net}}}$ $\gdef\max{_{\mathrm{max}}}$ $\gdef\min{_{\mathrm{min}}}$

微分・積分 数学

微分係数と導関数

羽白 いむ

東京大学医学部医学科卒 現役医師
数学のトリセツ共著者
東大指導専門塾鉄緑会 物理・数学科元講師

関数の極限

まずは言葉の確認

関数 $f(x)=2x^2$ において,$x$ が $1$ と異なる値をとりながら $1$ に近づくとき,$f(x)$ の値は $2$ に限りなく近づきます。

一般に,関数 $f(x)$ において,変数 $x$ が $a$ と異なる値をとりながら $a$ に限りなく近づくとき,それに応じて,$f(x)$ の値が一定の値 $\alpha$ に限りなく近づく場合,

$$\lim_{x\to a}f(x)=\alpha\quad\stext{または}\quad \stext{$x\to a$ のとき $f(x)\to\alpha$}$$とかきます。

この値 $\alpha$ を $x\to a$ のときの関数 $f(x)$ の極限値または極限といいます。また,このとき,$f(x)$ は $\alpha$ に収束するといいます。

上の関数 $f(x)=2x^2$ については,$x\to1$ のときの極限値は $2$ で,

$$\lim_{x\to1}2x^2=2\quad\stext{または}\quad\stext{「$x\to1$ のとき $2x^2\to2$」}$$と表記します。

羽白

非常によく使う表現なので慣れましょう!

微分係数

グラフを用いて

関数 $y=f(x)$ において,$x$ の値が $a$ から $a+h$ まで変化するとき,$y$ の変化量は $f(a+h)-f(a)$ です。

$x$ の変化に対する $y$ の変化の割合

$$\Bun{f(a+h)-f(a)}{(a+h)-a}=\bun{f(a+h)-f(a)}{h}$$を,$x$ が $a$ から $a+h$ まで変化するときの平均変化率といいます。

羽白

図の色付きの直線の傾きを表していますね!

また,$\displaystyle\lim_{h\to0}\Bun{f(a+h)-f(a)}{h}$ が存在するとき,これを $f(x)$ の $x=a$ における微分係数といい,$f'(a)$ で表します。

$\displaystyle f'(a)=\lim_{h\to0}\Bun{f(a+h)-f(a)}{h}$ は,関数 $y=f(x)$ のグラフの,$x=a$ における接線の傾きを表しています。

羽白

$h$ を小さくしていくと,やがて $x=a$ における接線になるよ,ということです。その接線の傾きが $f'(a)$!

導関数の定義

関数として

関数 $f(x)$ の $x=a$ における微分係数 $\displaystyle f'(a)=\lim_{h\to0}\Bun{f(a+h)-f(a)}{h}$ は,$a$ が様々な値をとると1つの関数となります。そこで,$a$ を $x$ で書き換えて,

$$f'(x)=\lim_{h\to0}\Bun{f(x+h)-f(x)}{h}$$と定義した関数 $f'(x)$ を,$f(x)$ の導関数といい,導関数を求めることを微分するといいます。

羽白

関数 $y=f(x)$ における,接線の傾きを表す関数が導関数です!

関数 $y=f(x)$ の導関数を表す記号としては,$y'$,$\bun{\dy}{\dx}$,$\bun{d}{\dx}y$,$\bun{d}{\dx}f(x)$ などが用いられます。

$\bun{d}{d\text{●}}\text{■}$ は,「■を●で微分する」という意味があります。たとえば,$s=f(t)$ のとき,$\Bun{d}{\dt}s$ は「$s$ を $t$ で微分する」という意味になります。

羽白

この「なにで微分しているか」は重要!物理ではよく時刻 $t$ で微分します。

また,関数 $f(x)$ の導関数が存在するとき,$f(x)$ は微分可能であるといいます。

羽白

微分可能性については,書籍数学のトリセツ数学Ⅲで詳しく扱っています!

微分法の公式

公式

導関数を,イチイチ定義を用いて計算するのはとても面倒くさいですよね。有名な関数は,導関数がどのような形になるのか公式化しておきましょう。

有名な導関数

関数 $f(x)=x^n$($n$ は自然数)の導関数は,一般的に,

$$f'(x)=nx^{n-1}$$

これを用いるとたとえば,

$$(x^4)'=4x^3,\ (x^3)'=3x^2,\ (x^2)'=2x,\ (x)'=1$$となります。また,$c$ が定数であるとき,

$$(c)'=0$$が成り立ちます。

羽白

この公式は寝てても使えるように!

導関数の性質

性質について

関数 $f(x)$,$g(x)$ が微分可能であるとき,以下が成り立ちます。

導関数の性質

$k,\,l$ を定数とするとき,以下が成り立つ。

$$\begin{aligned}&\{kf(x)\}'=kf'(x)\\&\{f(x)+g(x)\}'=f'(x)+g'(x)\end{aligned}$$

また,これらより,

$$\{kf(x)+lg(x)\}'=kf'(x)+lg'(x)$$

-微分・積分, 数学