$\gdef\bun#1#2{\dfrac{#1}{#2}}$ $\gdef\Bun#1#2{\bun{#1}{#2}}$ $\gdef\punit#1{\ [\mathrm{#1}]\,}$ $\gdef{\d}{\mathop{d}{}}$ $\gdef\dx{dx}$ $\gdef\dy{dy}$ $\gdef\dt{dt}$ $\gdef\dv{dv}$ $\gdef\dr{dr}$ $\gdef\dV{dV}$ $\gdef\dP{dP}$ $\gdef\dT{dT}$ $\gdef\dU{dU}$ $\gdef\dI{dI}$ $\gdef\boldrm#1{\mathrm{#1}}$ $\gdef\rmA{\boldrm{A}}$ $\gdef\rmB{\boldrm{B}}$ $\gdef\rmC{\boldrm{C}}$ $\gdef\rmD{\boldrm{D}}$ $\gdef\rmE{\boldrm{E}}$ $\gdef\rmF{\boldrm{F}}$ $\gdef\rmG{\boldrm{G}}$ $\gdef\rmH{\boldrm{H}}$ $\gdef\rmI{\boldrm{I}}$ $\gdef\rmJ{\boldrm{J}}$ $\gdef\rmK{\boldrm{K}}$ $\gdef\rmL{\boldrm{L}}$ $\gdef\rmM{\boldrm{M}}$ $\gdef\rmN{\boldrm{N}}$ $\gdef\rmO{\boldrm{O}}$ $\gdef\rmP{\boldrm{P}}$ $\gdef\rmQ{\boldrm{Q}}$ $\gdef\rmR{\boldrm{R}}$ $\gdef\rmS{\boldrm{S}}$ $\gdef\rmT{\boldrm{T}}$ $\gdef\rmU{\boldrm{U}}$ $\gdef\rmV{\boldrm{V}}$ $\gdef\rmW{\boldrm{W}}$ $\gdef\rmX{\boldrm{X}}$ $\gdef\rmY{\boldrm{Y}}$ $\gdef\rmZ{\boldrm{Z}}$ $\gdef\Deg{^{\circ}}\!$ $\gdef\DegC{\,{}^{\scriptsize\circ\!}\rmC}$ $\gdef\punitDegC{\punit{{}^{\scriptsize\circ\!}\rmC}}$ $\gdef\neareq{\fallingdotseq}$ $\gdef\mss{\punit{m/s^2\,}}$ $\gdef\ms{\punit{m/s}}$ $\gdef\s{\punit{s}}$ $\gdef\m{\punit{m}}$ $\gdef\mm{\punit{m^2}}$ $\gdef\mmm{\punit{m^3}}$ $\gdef\N{\punit{N}}$ $\gdef\J{\punit{J}}$ $\gdef\cal{\punit{cal}}$ $\gdef\W{\punit{W}}$ $\gdef\g{\punit{g}}$ $\gdef\kg{\punit{kg}}$ $\gdef\K{\punit{K}}$ $\gdef\Hz{\punit{Hz}}$ $\gdef\C{\punit{C}}$ $\gdef\A{\punit{A}}$ $\gdef\V{\punit{V}}$ $\gdef\mol{\punit{mol}}$ $\gdef\NA{N_{\rmA}}$ $\gdef\CV{C_{\rmV}}$ $\gdef\CP{C_{\rmP}}$ $\gdef\Pa{\punit{Pa}}$ $\gdef\SUB#1{_{\mathrm{#1}}}$ $\gdef\vec#1{\overrightarrow{#1}}$ $\gdef\dvec#1{\overrightarrow{#1}}$ $\gdef\stext#1{\text{\small #1}}$ $\gdef\in{^{\,\mathrm{in}}}$ $\gdef\out{^{\,\mathrm{out}}}$ $\gdef\net{^{\,\mathrm{net}}}$ $\gdef\max{_{\mathrm{max}}}$ $\gdef\min{_{\mathrm{min}}}$

力学 物理

万有引力の位置エネルギー

羽白 いむ

東京大学医学部医学科卒 現役医師
数学のトリセツ共著者
東大指導専門塾鉄緑会 物理・数学科元講師

万有引力の位置エネルギー

万有引力は保存力

羽白

万有引力も保存力であり,位置エネルギーを考えることができます。

質量が $M$ の物体から距離 $r$ だけ離れた位置に質量が $m$ の物体を置いたとき,この物体の持つ位置エネルギーは,

$$U_{\rmG}=-G\Bun{mM}{r}$$で与えられることが知られています。

基準点は無限遠方です。

基準点について

無限遠方が基準…?無限遠方で位置エネルギーが $0$ ってどういうこと…?

生徒

$U_{\rmG}=-\Bun{mM}{r}$ のグラフを考えるとわかりやすいでしょう。

$y=-\Bun{1}{x}$ と同じ形をしていますので,グラフの形は双曲線です。

無限遠方($r\to\infty$)で,$U_{\rmG}\to0$ となることが確認できますね。

生徒

確かに基準点である無限遠方で位置エネルギーが $0$ になっています。

位置エネルギーの基準点はどこに取ってもよいのですが,万有引力の位置エネルギーを考える際には無限遠方を基準をとるものと考えてokです。

また,グラフからもわかる通り,万有引力の位置エネルギーは必ず負の値になります。

万有引力の位置エネルギー

万有引力は保存力であり,位置エネルギーを考えることができる。質量 $M$ の物体から $r$ だけ離れた位置における,質量 $m$ の物体が持つ位置エネルギーは,無限遠方を基準点として,

$$U_{\rmG}=-G\bun{mM}{r}$$

万有引力の位置エネルギーの導出

まずは仕事の計算

重力,弾性力と同じ手順で,万有引力の位置エネルギーを導出してみましょう。

右向きに $x$ 軸をとり,質量 $M$ の物体を原点に固定します。

そこから $r_0$ だけ離れた位置に質量 $m$ の物体を置き,この質量 $m$ の物体を $x=r_0$ から $x=r_1$ までゆっくりと移動させます。

羽白

この移動の際に,万有引力がする仕事を計算してみましょう。

万有引力は向きに注意すると,$f=-G\bun{mM}{x^2}$ とかけるので,これを積分することで仕事を計算しましょう。

すると,
$$\begin{aligned}W_G&=\int_{r_0}^{r_1}\left(-G\bun{mM}{x^2}\right)\dx\\&=\Bigl[G\bun{mM}{x}\Bigr]_{r_0}^{r_1}\\&=GmM\left(\bun{1}{r_1}-\bun{1}{r_0}\right)\end{aligned}$$であることがわかります。

このように,最初の位置 $x=r_0$ と最後の位置 $x=r_1$ を決めるだけで仕事が計算できますので,万有引力が保存力であることが確認できます。

位置エネルギーの差の決定

保存力の仕事と位置エネルギーの変化の間には,$\varDelta U=-W_{保}$ の関係式が成り立ちましたね。

上で求めた $W_G$ が,$W_{保}$ になりますので,

$$\varDelta U_{\rmG}=-W_G=-GmM\left(\bun{1}{r_1}-\bun{1}{r_0}\right)$$として,万有引力の位置エネルギーの変化を計算することができます。

$x=r_0$ と $x=r_1$ における位置エネルギーの変化を表しているので,

$$\varDelta U_{\rmG}=U_{\rmG}(r_1)-U_{\rmG}(r_0)$$と表記できます。

基準点の決定

羽白

このままでは変化量しかわからないので,基準を定めましょう。

$r_0$ をどこに定めるときれいな式になると思いますか?

$G\Bun{mM}{r_0}$ が $0$ になってくれたら嬉しいですよね。そこで,無限遠方($r_0\to\infty$)を基準にとるわけです。

すると,$U_{\rmG}(r_0)=0$ となりますので,

$$U_{\rmG}(r_1)=-G\Bun{mM}{r_1}$$が得られます。$r_1$ を $r$ で書き換えれば,

$$U_{\rmG}(r)=-G\Bun{mM}{r}$$として万有引力の位置エネルギーが求まります。

$x<0$ の場合は万有引力の向きも変わるため,$x>0$ すなわち $r>0$ であるものとして考えている。

力学的エネルギー保存則

立式の形

万有引力の位置エネルギーを含めて,力学的エネルギー保存則を考えてみましょう。

惑星運動のように万有引力を考える状況において,物体の持つ力学的エネルギーは,

$$E=\bun12mv^2-G\bun{mM}{r}$$とかくことができます。

羽白

必ずといっていいほど,この形になります。

「え,重力の位置エネルギー $mgh$ とか弾性力の位置エネルギー $\Bun12kx^2$ はどこへ行ったの…?」と思った皆さん,素晴らしい着眼点ですね。

先程の例題で確認したように,重力の正体は万有引力です。したがって,万有引力の位置エネルギーを考える際に,重力の位置エネルギーを重複して考えることはありません。

ではばねの位置エネルギーは…?

生徒

次のような問題であれば,考える必要があります。

地球と月をばねでつなぎ,地球に初速度を与えたところ,地球と月は単振動した。単振動の周期を求めよ。

惑星運動のようなスケールの大きな話をしているのに,ばねが登場するのって「どんな状況だよ!」ってことなんですね。

ということで,弾性力の位置エネルギーが含まれることはまずありません。

力学的エネルギー保存則

万有引力の位置エネルギーを考えるとき,物体の持つ力学的エネルギーは,

$$E=\bun12mv^2-G\bun{mM}{r}$$で表される。

例題

半径 $R$,質量 $M$ の地球の地表付近から,質量 $m$ のロケットを真上に向かって速さ $v_0$ で打ち上げた。万有引力定数を $G$ とし,以下の問いに答えよ。

地球の中心からの距離が $r$ の位置における,ロケットの速さを $v$ とする。この点と,打ち上げ直後の点における力学的エネルギー保存則を立式せよ。

ロケットが無限遠方に飛び去るために,$v$ が満たすべき条件を求めよ。

(1)について

打ち上げ地点では,地球の中心からの距離が地球の半径 $R$ に等しいので,力学的エネルギーは,
$$E_0=\bun12mv_0\!^2-G\bun{mM}{R}$$です。

地球の中心からの距離が $r$ の点では,速さが $v$ であることを踏まえると,力学的エネルギーは,
$$E=\Bun12mv^2-G\bun{mM}{r}$$と表せるので,力学的エネルギー保存則は,
$$\Bun12mv_0\!^2-G\bun{mM}{R}=\bun12mv^2-G\bun{mM}{r}$$と立式できます。

(2)について

まずは力学的エネルギー保存則のイメージの確認です。

運動エネルギーと位置エネルギーの和が保存されていて,運動エネルギーが減ればその分位置エネルギーが増えて合計が一定。その逆も然り。というものですね。

今回の状況では,地表からロケットが出発して,地表から離れるにしたがって位置エネルギーが増加していきます。

万有引力の位置エネルギーは必ず負の値ですので,増減がわかりにくい場合はグラフを利用するとよいでしょう。

位置エネルギーが増加すると,その分運動エネルギーが減少します。

運動エネルギーが $0$ になってしまうと,そこで折り返してロケットは地球に戻ってきてしまいます。

そうならないためには,無限遠方にたどり着くまでに運動エネルギーが $0$ にならなければよいですね。つまり「無限遠方に到達しても運動エネルギーが残っている」と考えることができます。

$r\to\infty$ の無限遠方における運動エネルギーは,(1) において $r\to\infty$ とすることで得られます。

$$\bun12mv^2=\Bun12mv_0\!^2-G\bun{mM}{R}$$ですね。

これが $0$ 以上であればよいので,

$$\bun12mv_0\!^2-G\bun{mM}{R}\geqq0\qquad\therefore \quad v\geqq \sqrt{\bun{2GM}{R}}$$
として答えが得られます。

例題から,ロケットが無限遠方に飛び去るために必要な最小の速度が $V=\sqrt{\bun{2GM}{R}}$ であることがわかります。

この速度は第二宇宙速度と呼ばれています。

第一宇宙速度も第二宇宙速度も,値を覚える必要はない。

-力学, 物理