$\gdef\bun#1#2{\dfrac{#1}{#2}}$ $\gdef\Bun#1#2{\bun{#1}{#2}}$ $\gdef\punit#1{\ [\mathrm{#1}]\,}$ $\gdef{\d}{\mathop{d}{}}$ $\gdef\dx{dx}$ $\gdef\dy{dy}$ $\gdef\dt{dt}$ $\gdef\dv{dv}$ $\gdef\dr{dr}$ $\gdef\dV{dV}$ $\gdef\dP{dP}$ $\gdef\dT{dT}$ $\gdef\dU{dU}$ $\gdef\dI{dI}$ $\gdef\boldrm#1{\mathrm{#1}}$ $\gdef\rmA{\boldrm{A}}$ $\gdef\rmB{\boldrm{B}}$ $\gdef\rmC{\boldrm{C}}$ $\gdef\rmD{\boldrm{D}}$ $\gdef\rmE{\boldrm{E}}$ $\gdef\rmF{\boldrm{F}}$ $\gdef\rmG{\boldrm{G}}$ $\gdef\rmH{\boldrm{H}}$ $\gdef\rmI{\boldrm{I}}$ $\gdef\rmJ{\boldrm{J}}$ $\gdef\rmK{\boldrm{K}}$ $\gdef\rmL{\boldrm{L}}$ $\gdef\rmM{\boldrm{M}}$ $\gdef\rmN{\boldrm{N}}$ $\gdef\rmO{\boldrm{O}}$ $\gdef\rmP{\boldrm{P}}$ $\gdef\rmQ{\boldrm{Q}}$ $\gdef\rmR{\boldrm{R}}$ $\gdef\rmS{\boldrm{S}}$ $\gdef\rmT{\boldrm{T}}$ $\gdef\rmU{\boldrm{U}}$ $\gdef\rmV{\boldrm{V}}$ $\gdef\rmW{\boldrm{W}}$ $\gdef\rmX{\boldrm{X}}$ $\gdef\rmY{\boldrm{Y}}$ $\gdef\rmZ{\boldrm{Z}}$ $\gdef\Deg{^{\circ}}\!$ $\gdef\DegC{\,{}^{\scriptsize\circ\!}\rmC}$ $\gdef\punitDegC{\punit{{}^{\scriptsize\circ\!}\rmC}}$ $\gdef\neareq{\fallingdotseq}$ $\gdef\mss{\punit{m/s^2\,}}$ $\gdef\ms{\punit{m/s}}$ $\gdef\s{\punit{s}}$ $\gdef\m{\punit{m}}$ $\gdef\mm{\punit{m^2}}$ $\gdef\mmm{\punit{m^3}}$ $\gdef\N{\punit{N}}$ $\gdef\J{\punit{J}}$ $\gdef\cal{\punit{cal}}$ $\gdef\W{\punit{W}}$ $\gdef\g{\punit{g}}$ $\gdef\kg{\punit{kg}}$ $\gdef\K{\punit{K}}$ $\gdef\Hz{\punit{Hz}}$ $\gdef\C{\punit{C}}$ $\gdef\A{\punit{A}}$ $\gdef\V{\punit{V}}$ $\gdef\mol{\punit{mol}}$ $\gdef\NA{N_{\rmA}}$ $\gdef\CV{C_{\rmV}}$ $\gdef\CP{C_{\rmP}}$ $\gdef\Pa{\punit{Pa}}$ $\gdef\SUB#1{_{\mathrm{#1}}}$ $\gdef\vec#1{\overrightarrow{#1}}$ $\gdef\dvec#1{\overrightarrow{#1}}$ $\gdef\stext#1{\text{\small #1}}$ $\gdef\in{^{\,\mathrm{in}}}$ $\gdef\out{^{\,\mathrm{out}}}$ $\gdef\net{^{\,\mathrm{net}}}$ $\gdef\max{_{\mathrm{max}}}$ $\gdef\min{_{\mathrm{min}}}$

物理基礎 物理学と社会

エネルギーと発電

羽白 いむ

東京大学医学部医学科卒 現役医師
数学のトリセツ共著者
東大指導専門塾鉄緑会 物理・数学科元講師

様々なエネルギー

力学では位置エネルギーや運動エネルギーなどの力学的エネルギー,熱力学では運動エネルギーの見方を変えた熱量について学習しました。さらに電磁気学では,電気のエネルギーについても学習しました。

日常生活ではそれ以外にも様々な形のエネルギーが利用されています。

光エネルギー化学エネルギー核エネルギーといったものがその例でしょう。

化学エネルギーといわれると少し想像しにくいかもしれませんが,石油や石炭を燃やしたときに生じるような,化学反応によって得られるエネルギーを指しています。

こうしたエネルギーは,相互に変換をすることができます

力学では,位置エネルギーが運動エネルギーに姿を変えていましたよね。

生徒

その他にもたとえば,乾電池は内部の化学エネルギーを電気エネルギーに変換する作用を持っています。

このように,エネルギーは互いに姿を変えることができますが,全体で見るとエネルギーの和は常に保存されています(エネルギー保存則)。

何もないところから新たにエネルギーが自然に生じたり,エネルギーが自然消滅したりすることはありません。

エネルギー保存則

エネルギーには様々な形態があり,相互に変換することができるが,全体で見るとその和は保存される。

発電

私達は日常生活で多くの電力を消費しています。

これらの電気は発電所で作られているものですが,発電にも様々な方法があります。

様々な発電方法について,その概要を確認しておきましょう。

火力発電

石油や石炭などの化学燃料を燃やした際に発生する熱を利用する。この熱で水を沸騰させ,沸騰した水蒸気の力でタービンを回すことで発電する。

よって,火力発電は化学エネルギーを運動エネルギーに変換し,電気エネルギーを得る発電になります。

全ての化学エネルギーを運動エネルギーとして取り出すことは難しく,熱エネルギーの放出などによるエネルギーの損失があります。

羽白

変換の効率は $50$%程度といわれています。

太陽光発電

半導体に光を当てると,電子が放出されることが知られている。放出された電子を,電流として利用する。

このことから太陽光発電は,光エネルギーを電気エネルギーに変換する発電と考えることができます。

水力発電

高い位置にあるダム内の水が失う位置エネルギーを,タービンを回すことで運動エネルギーに変換して発電する。

よく山奥に「ダム」というものがありますよね。雨の水を貯めておく大きな池のようなものです。

ここから水が流れ出ていくとき,水の勢いでタービンを回して発電します。

位置エネルギーを運動エネルギーに変換し,そこから電気エネルギーを得る発電になります。

-物理基礎, 物理学と社会