羽白 いむ

東京大学医学部医学科卒 現役医師
東大指導専門塾鉄緑会 物理・数学科元講師
物理基礎のトリセツ著者
数学のトリセツ共著者

コンデンサー回路②

コンデンサー回路の問題 解き方のまとめ コンデンサー回路の問題の解き方のまとめです! コンデンサー回路の問題の解き方 ① 各極板の帯電量を文字で設定する。② キルヒホッフの第二法則と電荷保存則を立式す ...

コンデンサー回路①

回路素子としてのコンデンサー 前のセクションでは,コンデンサーの基本性質について学習しました。このコンデンサーが回路素子として回路に組み込まれて出題されることがよくあります。そうした問題を解くために, ...

誘電体

誘電体 誘電体とは 電気は通さないものの,内部で電荷の偏りが生じる物質を 誘電体 といいます。 細かく説明すると長くなるので簡略化した説明にしている。詳しい部分は理解していなくても入試に影響しないので ...

コンデンサー②

極板間引力 引力の求め方 コンデンサーの極板にはそれぞれ正の電荷,負の電荷が蓄えられているので,互いに引きつけあっているはずですよね。 この力のことを 極板間引力 と呼びます。 極板間引力は静電気力の ...

コンデンサー①

金属板上の電荷と電気力線 金属板を使って 十分に大きな面積 $S$ の金属板を用意し,$+Q$ の電荷を与えたとしましょう。 このときの電気力線と電場について考えてみます。 電気力線の様子 電荷は金属 ...

導体とガウスの法則

ガウスの法則をより丁寧に より正確な話 $+Q$ の電荷から $4\pi kQ$ 本の電気力線が湧き出る,というガウスの法則を学習しました。 こちらのガウスの法則をより正確に表現すると以下の通りになり ...

導体

等電位面 エネルギーが同じ場所 突然ですが,「重力の位置エネルギーが変わらないように移動して!!」といわれたら,どのように移動しますか? 重力の位置エネルギーは,基準点からの高さによって決まっているの ...

一様電場

一様電場 金属板を用いて 2枚の金属板を用意し,これを距離 $d$ だけ離して平行に配置したとしましょう。 右側の金属板に $+Q$,左側の金属板に $-Q$ の電荷を与えると,$+Q$ の電荷から湧 ...

点電荷と電位②

点電荷による電位の具体的な扱い 問題での扱い 学習した点電荷による電位について,問題を通じて実際の扱い方を確認していきましょう。 例題 次図の通り,$x$軸上の原点 $\rmO$ に $+q$ の電荷 ...

点電荷と電位①

点電荷による電位 点電荷を用いて 点電荷 $Q$ の周りの電位について考えます。この電荷から $r$ だけ離れた位置の電位は,$$V=k\bun{Q}{r}$$と表されます。 基準(電位が $0$ と ...